第12回ウディコン作品感想いくつか
目次
明日で第12回ウディコン投票期間も終わるので、いくつかプレイした作品の感想です。
第12回ウディコンでいくつかプレイした作品の感想です。
【7】Sebastian and Little lady Butler of Love #
> 作品ページ
高クオリティで、高濃度で、一つ一つの何かこうボリュームのすごい作品でした。ケモにえっちい感じが加わってそのまま突き進んでいくので、人によって好みが分かれそうですが、ゲームとしてまとまっていて楽しかったなあと。ストーリーもスタンダードなようでトリッキーなところもあり、というか最初からトリッキーな感じもしますが、その上にまたひねりが加えられているという、見かけのかわいらしさとその濃度とのギャップがまたすごかったです。そしてマップがすごい。メルヘンポップでありながら落ち着いたトーンで、一つ一つの輪郭がしっかりしていて、手触りが感じられるようで、本当に、すごいとしか言えないくらいすごいです。しかもグラフィック自体すごいんですが、それがマップとして、歩いていると楽しんですよね。ゲームだからこそ、その広がりを体感できるというか、いやあすごかったです。かわいらしいところと怖いところとシリアスなところとおかしなところが一つの作品で同居していて、密度もすごかったです。ただそのクオリティの高いなかでも、要素要素のフリゲらしい一点突破感もあって、最後まで楽しめました。
【19】扉は君の鍵で開く #
> 作品ページ
熱中しまくりました。テンポが良いけれど複雑性のある登場人物たちの会話だけでもう既に楽しかったのですが、謎解きのために色々聞いて回ることで、謎解きと関係のない話で学校やその町のことも段々と知れてきて、物語にどんどん入り込めていった感じになりました。何かとにかく聞くの楽しかったです。空振りも多かったり、なかなかすんなり進めなかったりもしましたが、それでも先に進みたくなる、先の展開を見たくなるような、立体的な物語だったなあと思います。すごかったです。会話が沢山あるのに、とにかくテンポが良いんですよね。セリフがポンポン飛び交って、その一つ一つにひねりがあって、面倒だったり退屈だったりということがないという、この量とこのボリュームでこの密度は本当にすごいなあと思います。システム的に、詰まると見事に詰まる作品でもありますが、でもこれプレイヤーに詰み防止の導線作るのも、このシステムだからこそ難易度高いよなーと。そのシステムがゲームを引っ張っていくところでもあるので、ゲーム性としては尖ってるかもしれないなとも思います。とにかく会話が楽しかったです。個人的に段々出てくる主人公の性質と、得能君の理系で趣味が筋トレというプロフィールが好きです。癖がありまくりな佐藤さんと、癖がなさそうでという感じの詩織ちゃんもいいですね。後半出てくるキャラクターも含め、それぞれに味と生きている重さがあって楽しかったです。
【25】天使のさいご #
> 作品ページ
デフォルメ調のイラストと、さりげない感じながらも、地に足のついた、生きることにつきまとうものが描かれている物語が、何とも言えない独特の雰囲気をかもしだしていて、一体どうなるのかとあっち行ってこっち行って話を聞いてとするのが面白かったゲームです。何かもう本当に、追っていくのが楽しかったです。ウキウキ的な楽しい物語というわけではないのですが、どうなるのかが気になって、自分の操作によって物語が展開して、全体像が段々と見えそうで見えなくて、でも一つの結末は追いかけられるという、何かそれがすごく、プレイし続けたくなる感じでした。マップがちょっと移動しづらいのと、ミニゲームがそれがなくてもゲームとしては面白いよなあという感じだったので、ゲームとしてのまとまりは少し欠けるかなという印象でしたが、ただそれが楽しいという方もいるでしょうし、もっとどぎつくも露悪的にもできるであろう内容を、プレイヤーにそこまでの圧を感じさせず、けれども物語には関与させて、動かしている人物としての決断もさせるという、その適度な距離感のある作りが、いいなあと思いました。
【65】女神様の育てかた #
ゆるそうでしっかり作られていて、でもやっぱりゆるい部分もあって、ストーリーはかなりトンでるけど何か安定感もあるという、もうとても独特なノリと雰囲気で、いつの間にか時間を奪われているゲームでした。いつの間に。何かつい次へ次へといきたくなる感じでした。何だろう。不思議です。システム的には多分こういうゲームは既にありそうなんですが、何か独特です。何かこう、この作者さんならではの何かがある気がします。私は何かすごく不思議な魅力を感じました。好きです。操作性的に、もうちょっとこうだったら、という点もいくつかあるのですが、それでもプレイしているという。ゲーム性も、もう少し広がりは出せそうだなあという部分もあるのですが、ストーリーを考えると、不思議なまとまりがある感じがして、好きです。面白かったです。まったく予想のつかないランクアップだった。
【69】フォールリーフ #
> 作品ページ
ひたすら楽しかったです。ADV+ミニゲームな感じですが、そのゲームも一つ一つにひねりがあって、一つ一つにご褒美があって、ちょっと面倒だなーとか、ちょっと退屈だなーとか、そういうのがまったくなく、何かもう本当に最初から最後まで、ゲームやってる!ゲーム楽しい!ひゃっほう!ということを、純粋に感じさせて、楽しませてくれる作品でした。最初から面白いんですが、その面白さが減ることなく、最後に向かって段々上がっていくんですよね。何だその贅沢さは!?このバランスの良さ、ゲームとしてのまとまり、本当にもうすごいなあと思います。構成的に完成されてる感がすごいんですが、でも全体にフリゲらしいゆるさやノリがあって、気軽に楽しめます。キャラクターも良いです。かわいいです。最初は笑って見てる感じだったのが、プレイしていくうちに親近感と愛着がわいてきて、エンディングでは「おまえらかわいいな!!!!!!!!!!」となりました。かわいいです。めっちゃかわいいです。大好きです。楽しいです。プレイ時間もそんなに長くないので、まだプレイしていない方には是非プレイしていただきたい作品だなあと思います。